こんにちは、ムラヨです
自分自身を変えたい、変わりたい
それなのに変えるための行動がとれなくて苦しいとか辛いって思った経験はありますか?
今回は私の経験と、そんな時に読んだライターさんの記事を紹介します
私は約7年弱、店舗事務をしていました
事務とは言うものの基本的には受付業務やレジ業務の合間に入力業務をしていたんですね
で、店内にはだいたい6~7人スタッフがいるんですが、基本的に店舗事務は女性1人、他は男性の販売スタッフという感じでした
「もっと周りを見て、主体的に動いてよ!」
私は販売スタッフに対してそう思うことが多々ありました
PCで商品情報を見ながらPOPを書いていると、電話が鳴っても知らん顔
私がお会計中に、受付にお客さんが来てもフォローに来ない
来店が多く忙しいのに、ふら~っと休憩室にタバコを吸いに行ってしまう
・・・などなど、あげればきりがありません
周りや状況を見て動いて欲しい
そう期待してしまうからこそ、そう動かない人たちを見てイライラしてしまう
これは良くない
「周りに期待せず、自分が動けばいいんだ」
そういう風に考えるようになりました
でもそう考えても動くには動くんですけど、気持ちよく(快く)は動けなかったんです
どんどん苦しくなっていくんですよね
そう、変わりたいのに変われなかったんです
変わろうと思ってるのに動けなくて、なんで私は変われないんだろう、動けないんだろうって真剣に悩んでいました
そんな時に真崎さんの記事を読みました

内容としてはざっくりこんな感じ
「自分が悪いから変わらなきゃと思うのに変われないとき、自分を責めているというのは実は正しくなく、内心では他人を責めている」というもの
ボロボロ泣きながら読みました
まず最初は私以外にも同じ悩みを抱えている人がいることに安心しました
そして表面的に「自分が悪いから変わらなきゃ」と考えていること、「販売スタッフたちが悪い」と思っていることに気づきました
そりゃそうですよね
↓ということは…
周りが変わってくれれば、私は変わらなくてもいい
どこかでそう感じていたから変われなかったんだと思う
(店舗事務よりも販売スタッフの方が給料が良いから尚更そう思ってたんですよね。そんだけお金もらってるならそれに見合う働きをしろー!って)
その後どうなったかといえば、自分がなぜ苦しいのかわかっただけで、特に何も変わりませんでした(気づきを生かせない自分が悲しい)
この仕事では他の要素でもイライラすることがありましたし、ここにいる限りは心穏やかには働けないと悟り、後にまた違った理由で退職することになりました
もし変わりたいのに変われない、変われない自分はダメな奴、苦しい、辛い
そんな風に思っていて負の感情に飲み込まれそうなときは真崎さんのブログを読んでみてほしいです
気持ちが少し楽になるかもしれません
コメント